府中市の総鎮守・大國魂神社で毎年ゴールデンウィークに行われる例大祭「くらやみ祭」。期間中は 延べ70万人 もの人が訪れる多摩エリア随一のビッグイベントです。
深い闇の中を進む御神輿や大太鼓の轟音は“武蔵国の国府祭”に源を持ち、1000年以上続く伝統を今に伝えています。
目次
くらやみ祭ってどんなお祭り?

ここがポイント | 内容 |
---|---|
歴史 | 神社創建は約1900年前、例大祭は平安期に始まったと伝承 ([PDF] くらやみ祭パンフレット.pdf) |
期間 | 4月30日(水)〜5月6日(火・振休) の7日間 ([大國魂神社 例大祭 くらやみ祭 (武蔵国 国府祭) |
見どころ | 夜間の御神輿渡御「おいで」、旧甲州街道での古式競馬「こまくらべ」、迫力の大太鼓、流鏑馬神事ほか |
来場者数 | 約70万〜80万人(GWの府中が熱狂!) |
アクセス | 京王線 府中駅・JR武蔵野線/南武線 府中本町駅 から徒歩5分 (くらやみ祭|大國魂神社) |
日程ハイライト(2025年)
日付 | 時間 | 行事 & 見どころ | 会場 |
---|---|---|---|
4/30(水) | 9:30 | 品川海上禊祓式(潮汲み) | 品川→神社 |
5/3(土) | 18:30 | 囃子の競演:山車約10台が欅並木で競演 | けやき並木 |
20:00 | 競馬式(こまくらべ):4頭が200m×3往復 | 旧甲州街道 | |
5/4(日) | 夕刻 | 御綱祭・萬燈大会・太鼓の饗宴・山車行列 | 神社周辺 |
5/5(祝) | 12:30 | 道清めの儀(神輿ルートを祓い清め) | 旧甲州街道ほか |
18:00–21:00 | 神輿渡御「おいで」:8基の御神輿が闇夜を進むクライマックス | 神社〜御旅所 | |
5/6(休) | 4:00–8:00 | 神輿還御「おかえり」:夜明けとともに御神輿が帰還 | 神社境内 |
Tip
5/5の渡御は17:30頃から周辺が大混雑します。駅周辺の屋台は午後から開店するので、早めの到着がおすすめです。
祭りを120%楽しむコツ
- 大太鼓の轟きを体感
5/5 14:30頃に各町の大太鼓が随身門へ集結。腹に響く低音は必聴! (くらやみ祭 東京都府中市ホームページ) - 欅並木の山車ライトアップ
5/3・5/4の夜は提灯と彫刻が美しい山車が並木道を巡行。写真映え抜群。 - 流鏑馬神事で授与される“あたり矢”
5/5 22:30頃、射抜いた矢は“必勝”の御守として人気です (くらやみ祭|大國魂神社)。 - 屋台グルメ巡り
旧甲州街道〜大鳥居前にかけて300超の屋台が軒を連ねます。ご当地B級グルメもぜひ。 - 帰路は早朝参拝
御神輿還御後の境内は幻想的。早起きで混雑を避け、静かな余韻を楽しめます。
アクセス & 交通規制
- 公共交通機関推奨:祭期間の周辺道路は大規模な交通規制が敷かれます(5/3〜6)
- 最寄駅
- 京王線「府中」駅 南口
- JR南武線/武蔵野線「府中本町」駅
- 自転車:臨時駐輪場が境内東側に設置予定(台数限定)。
- 車:近隣駐車場は早朝で満車になるため非推奨。
まとめ
ゴールデンウィークの夜を“闇”と“光”が彩るくらやみ祭。
大太鼓の地鳴り、闇を裂く御神輿の熱気、歴史ロマンあふれる神事……。
今年はぜひ府中へ足を運び、千年の鼓動を体感してみてください。
最新の時間変更や荒天時対応は 大國魂神社公式サイト を必ずご確認ください。