スマホひとつでサッと支払い、しかも決済額の一部がポイントで戻ってくる
府中市が導入を進めるデジタル地域通貨アプリ「ふちゅPay」は、地元のお店でのお買い物や飲食をもっと便利に、そしてお得にしてくれる注目のキャッシュレス決済サービスです。本記事では、サービスの仕組みやメリット、使い方を分かりやすくまとめました。「ふちゅPay」を先取りして、府中でのお買い物を楽しみましょう!
目次
ふちゅPayとは?

- 府中市内限定で使えるキャッシュレス決済アプリ
- 市とむさし府中商工会議所が連携し、地域内消費を促進する目的で開発
- 導入費用は市・都あわせて約1億9,600万円を予算計上
ふちゅPayの基本構造
項目 | 内容 |
---|---|
通貨単位 | 1コイン=1円相当 |
チャージ方法 | コンビニ端末、銀行振込、クレジットカード(予定) |
支払方式 | 店舗 QR コードを読み取る or アプリ提示 |
ポイント | 決済額の○%還元キャンペーンを随時実施 |
サービスの特徴と主なメリット

メリット | 詳細 |
---|---|
① 最大30%ポイント還元※ | リリース直後は決済額の30%相当をポイント付与するキャンペーンを検討中(市議会資料より) |
② 地域経済の循環 | コイン利用先が市内店舗に限定されるため、売上が地域内で回り経済活性化へ貢献 |
③ 紙の地域商品券より管理コストが低い | 発行・集計がアプリ完結のため、印刷や回収の手間が不要 |
④ ユーザーも加盟店も導入ハードルが低い | スマホアプリ+店舗側はタブレットやスマホだけでOK。専用端末不要 |
⑤ 行政サービス連携の可能性 | 将来的に給付金や健康ポイントなど市の施策と連動予定 |
※還元率・実施期間は発表時点の計画。正式リリース時に変更となる場合があります。
初期設定と使い方ステップ
- アプリをダウンロード(iOS/Android、公開準備中)
- ユーザー登録
- 電話番号認証
- 基本情報入力
- チャージ
- コンビニATMで現金チャージ
- 支払い
- 店頭のQRコードを読み取り金額入力
- ポイント受取
- 決済完了後に自動でポイント付与
- アプリ内残高として次回以降の支払いに利用可能
加盟店の探し方と利用シーン
- アプリ内「探す」タブで近隣店舗を検索可能(ジャンル・地図表示)
- 飲食店・食料品店のほか、クリーニング、薬局、理美容院など幅広い業種が参加予定
- こんな場面で便利!
- 競馬開催日に東京競馬場周辺のお店でランチ
- 府中駅前のテイクアウト専門店でサクッとお支払い
- 地元商店街の毎月ポイントアップデーでまとめ買い
既存施策「ふちゅチケ」との違い
ふちゅPay | ふちゅチケ | |
---|---|---|
形態 | デジタル地域通貨 | プレミアム付き商品券 |
チャージ/購入 | 随時チャージ | 抽選販売・期間限定 |
還元方法 | 決済額に応じてポイント | 購入時にプレミアム付与 |
利用期間 | 通年利用予定 | 発行年度ごとに有効期限あり |
導入スケジュール(2025年7月時点)
時期 | 予定 |
---|---|
2025年春〜初夏 | アプリ公開・加盟店本登録開始 |
2025年夏 | 一般ユーザー向けサービス開始、30%還元キャンペーン |
まとめ
「ふちゅPay」は、地元を応援しながら自分もお得になる“地域密着型キャッシュレス”。アプリひとつでチャージから支払い、ポイント受取まで完結し、紙の商品券に比べて管理コストも低いのが特長です。リリース直後には高いポイント還元キャンペーンも予定されているため、府中市民はもちろん、市内でお買い物を楽しむ人は今のうちにチェックしておきましょう。正式な開始日やキャンペーン詳細は公式サイト(https://fuchupay.jp/)や多摩っちの記事更新で随時お知らせします!
参考:
・予算規模・導入目的・コスト比較に関する市議会資料 (国民民主党 府中市議会議員 ゆうきりょう)