紅葉の名所・高尾山で秋恒例の「高尾山もみじまつり」が開催。2025年10月25日(土)〜12月14日(日)の会期中は、山内のもみじが黄色・橙・深紅へと移ろい、ケーブルカー沿線から山頂まで鮮やかなグラデーションに包まれます。初日の10/25には清滝駅前広場で柴燈護摩(さいとうごま)や辻説法、11月の土曜にはエコバッグ配布など、立ち寄りで楽しめる催しも。例年の見頃は11月中旬〜12月上旬。平日や朝の早い時間帯が比較的ゆったり鑑賞できます。
目次
開催概要

- イベント名:高尾山もみじまつり
- 期間:2025年10月25日(土)〜12月14日(日)
- 場所:高尾山一帯(清滝駅前広場/薬王院/もみじ台/ケーブルカー沿線 ほか)
- 紅葉の見頃:例年 11月中旬〜12月上旬
初日限定プログラム(10/25 土)
- 柴燈護摩:10:00〜/清滝駅前広場
- 辻説法:11:00〜/清滝駅前広場
いずれも薬王院の貫首による安全祈願・諸願成就の行事です。
期間中の関連企画
- 高尾山エコバッグプレゼント:11月の毎週土曜10:00〜/清滝駅前広場(先着300名・高尾山商店会)
- 高尾警察署の登山啓蒙(ピーポくん登場):11/1(土)10:30〜/清滝駅前広場
- Instagramフォトキャンペーン:「近くて、たのしい、日本遺産。高尾山 秋・冬キャンペーン」
期間:2025/10/18(土)〜2026/2/28(土)/指定ハッシュタグで投稿・抽選で景品あり
高尾山で紅葉を満喫するポイント
- 鉄板スポット:清滝駅〜ケーブルカー沿線、高尾山駅、薬王院、もみじ台、山頂、金毘羅台、仏舎利塔。移動のたびに色づきの違いを楽しめます。
- 混雑回避:最混雑は休日の10〜14時。始発〜朝10時まで、または15時以降に分散して、ケーブルカー・リフトの待ち時間を短縮。公式も「土日祝や混んでいる時間をずらして来山」を推奨しています。
- 服装・装備:駅前や薬王院だけでも秋は冷え込みます。薄手ダウン・手袋があると安心。山頂まで歩くなら滑りにくいシューズ&ヘッドライト(夕方以降)も。
アクセス(目安)
最寄り:京王線「高尾山口」駅 → 清滝駅前広場まで徒歩すぐ(ケーブルカー清滝駅前)
都心から:新宿駅→(京王線特急〜高尾山口)約50〜60分
※運行情報・ダイヤは各社公式をご確認ください。
周辺の楽しみ
- 山麓グルメ:名物とろろそばは外せません。下山後は茶屋で甘酒や団子も。
- 写真のコツ:ケーブルカー沿線の斜面は順光の午前が発色◎。薬王院は手水舎周辺のもみじが額縁構図に。
多摩っち編集部メモ
- 初日の儀式は“火”の行(柴燈護摩)と説法で雰囲気満点。駅前で見られるので、登山しない方や小さなお子さん連れでも楽しみやすい構成です。
- フォトキャンペーンは会期を越えて来年2/28まで。冬の澄んだ空の赤富士ビュー狙いで再訪もアリ。



