稲城市にある「いなぎめぐみの里山」で、竹の間伐体験や里山散策を通じて自然と触れ合うプログラムが行われました。年間2,000人以上が訪れるこの場所は、家族連れから企業研修まで幅広い世代が参加する自然体験と環境学習の拠点。パルシステム連合会が視察を実施し、地域と連携した持続可能な環境保全の取り組みが注目を集めています。
竹林整備を通して里山の今と未来を学ぶ

2025年11月1日、パルシステム連合会は東京都稲城市にある「いなぎめぐみの里山」で竹の間伐体験と視察を実施しました。
このイベントには、メーカー関係者やパルシステム環境委員会の利用者など約20名が参加し、地域住民やボランティアと協力して環境保全活動を体験しました。
講師を務めたのは、里山の管理・イベント運営を担う株式会社nuucotoと、認定NPO法人JUON NETWORK。参加者は、竹の間伐や散策を通じて自然と人の共生について学びました。
「竹を倒す方向を予測するのが難しかった」「急斜面の作業で足腰にこたえた」など、参加者からは体験ならではのリアルな声も寄せられました。
年間40以上の自然体験イベントを開催
「いなぎめぐみの里山」は、2004年にパルシステム東京が開設した自然体験エリアで、タケノコ掘りや農業体験、昆虫観察など年間40を超えるイベントが行われています。
家族での体験学習や職員研修などでも活用され、自然とのふれあいを通じて環境意識を高める取り組みが続いています。
2018年には約21haの山林が稲城市の「自然環境保全地域」に指定され、地域と企業、利用者が連携しながら保全活動を進めています。
「ネイチャーポジティブ宣言」で未来へつなぐ

パルシステムグループは、脱炭素・循環型社会・自然共生社会の実現を目指す「環境・エネルギー政策」を推進中。2025年4月には「パルシステム ネイチャーポジティブ宣言」を発表し、地球温暖化防止や生物多様性の保全を柱に活動を強化しています。
2025年度のスローガンは「Thanks Earth!~地球のために今できるアクション」。
清掃活動や食品ロス削減など、生活者一人ひとりの行動を通じて持続可能な社会づくりを進めています。
🌿 「いなぎめぐみの里山」で体験してみよう
稲城市の豊かな自然に囲まれた「いなぎめぐみの里山」では、季節ごとの自然体験プログラムを通じて、環境保全の大切さを学ぶことができます。
自然の力を肌で感じながら、地域とともに地球の未来を考える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
📍施設情報
施設名:いなぎめぐみの里山
所在地:東京都稲城市
運営:パルシステム東京(株式会社nuucoto 協力)
体験内容:竹の間伐、農業体験、昆虫観察、タケノコ掘り など
公式サイト:https://www.pal-system.co.jp/



